□今日の一言□


更新者専務

2007年2月4日(日)
中古車情報 エコ通販
科学者から国民に緊急メッセージ
電気自動車を共同購入しませんか
 4日今日は何の日
立春
        
昨日お会いした皆さん
全国医療社会教育協議会のみなさん
姫路商工会議所の職員さん
朝来市で事故した身内
澤田モータース社長さん
    昨日は日付と曜日を間違っていました。失礼しました。
 あんたまだ病気が治らないの? そらそうでしょ、ようやく電気自動車が近未来には無くてはならないよって世間が認め始めたのに、これから私たちのパワーをみせなあきまへんがな。
ということで、今日は皆さんと電気自動車の共同購入についてのご提案でございます。そんなもん誰が乗るかと言わずに、とに角聞くだけ聞いておくんなはれ。
車  名 ジラソ〜レ(伊太利亜製) 輸入発売元 オートイーブイジャパン
性 能  1充電120km(それ以上確実) 空から満タン充電時間約4時間 電池は充電耐用回数約2千回
本体価格 2,600,000円(諸費用は現金払い) 家庭用コンセントの専用充電器込み
助成金     750,000円(オプション装着で多少前後するらしい。申請は本人でするらしい)
残価設定   500,000円 5年後の相場はこれ以上は見込めるでしょう
分割合計 1,350,000円
60回金利  150,000円 残価設定分割なので約4%を想定
月々       25,000円 消費税が上昇した場合は別途加算が必要
毎日約50km走行と仮定する。チョイ乗りで軽四ガソリン社用車を使用した場合、燃費1リッター13kmとする。1日の燃料使用量は3.5リットル。1リットル130円、3.5リットル×5年間=6,387リットル(約83万円)。
電力の充電料金は1km1円で計算すると、1日50円、ガソリンは455円。差額は1日405円。
燃料格差を月々に換算すると、1ヶ月約12,150円。と言うことは、1ヶ月の支払いからだと、差し引き月々たったの12,850円で乗れるってことでございますのですわさ。まさに価格もエコカーでおま。勿論使用過程中は走行時の排出ガスはゼロ。
勿論二酸化炭素の排出もゼロ。アバウトな仮定だか、チョイ乗り時間を1日計2時間とすると、アイドリング時計測の二酸化炭素排出量で換算してみると、5年間で500ミリリットルのペットボトルをなんと200万本分出さない計算になるのですわ。ここがすごいですがな。出すのと出さないのはダブルスコアですから、400万本分の効果やで。日曜の朝から、ようこんな計算してるわな。やはりビョ〜キやわ。
そして皆さんと一緒に、「販売代理店にしてよ」と頼み込む。値引きをお願いすると助成金にも影響するので、代理店販売促進経費をお願いする。
今お乗りのハイパーミニとかハイゼットEVも、だんだん走らなくなってきたでしょ。どうですか皆さん、私と一緒に共同購入しませんか。

お買い得車情報
三菱ekワゴン 18万円引き 2台
スバル・ステラ 18万円引き 1台
どちらも車種、色選べます。限定使用車は適用外です。
早いもの勝ちですよ、今すぐお電話を。090-3165-2626コバヤシまで。

  

第五回勇気ある経営大賞
マイタウンマップ・コンクール
映画「あなたを忘れない」

環境省・我が家の「eco☆」宣言
国土交通省 エコロードキャンペーン実施中 2008年3月31日まで ステッカー配布中です。
経済産業省 スマートドライブ ふんわりeスタート 運動実施中
        アイドリングストップ新車装着に半額助成事業展開中(タクシー)。 
        後付けアイドリング・ストップ装置、12月よりタクシーに助成が決定
環境省   チームマイナス6% 個人・団体 登録募集中  チームマイナス6%冊子は事務局にいただ       けませんでした。申し訳ございません。今しばらくお待ち下さい。
       我が家の環境大臣 登録募集中  家族の誰かひとりを環境大臣に任命して省エネに取組む
弊社    こどもたちの「エコ手帳」配布中です。
今年は創業55年、お陰さまでGoGoありがとうキャンペーンを実施中でございます。溜まった中身が見れる。5.5%も利子が付く「車検貯金箱」無料配布中(2007年は店頭配布)です。
弊社にて新車をご成約の皆様には、停電すると電灯が自動点灯する、災害用非常灯(家庭用)を差し上げます。
弊社にて日産車・スバル車の新車をご成約の皆様には、1泊2日で4WDキャンピングカーが無料でご利用いただけます。
現在お乗りのお車をネットに載せて売りたいって皆さんは、下記へメール下さい。
ご意見がございます方はメールください。sayo5523@hm.h555.net  ファックス0790-82-0319
弊社はホームページに「環境活動レポート」を公表しました(平成18年11月作成)。

 環境イベントはどしどしとお声をかけて下さい。都合がつく限り参加させて頂きます。
皆様のご意見をお待ちしております。
これは会社とは関係が無く、私個人として毎日毎日ほざいています。

バックナンバーがご覧頂けます!