□今日の一言□


更新者専務

2007年8月24日(金)
中古車情報 エコ通販
9月1日までの環境関連テレビ番組
残価設定ローンが人気ってか

8月24日 今日は何の日


昨日、お会いしたみなさん
高林産業さん
地域のボランティア活動家のみなさん
  
  
  国内の新車販売が低迷している。そんなレベルではない、経営に支障をきたすレベルにまで落ちてきた。
そんな中で残価を設定して毎月の支払いを楽にするというクレジット販売が人気だという。ちっとある記事をお借りしてみよう。
 
国内の新車販売が低迷する中、自動車メーカーは、月々支払うローン負担を軽くして新車を購入しやすくする新たな販売方式「残価設定型ローン」を相次いで導入している。新車の段階で、3年後や5年後に中古車市場に出した場合の車両下取り価格(残価)をあらかじめ設定し、購入者は新車価格から残価を差し引いた部分だけをローンで支払っていく仕組み。買う側の負担を軽減して、市場の不振をなんとかカバーしようと積極的にPRしている。
 残価設定型ローンを使うと、月々の支払いは通常のローンより3割程度軽減される。3年後などに車を販売店に引き渡すが、残価分を支払って乗り続けることも可能だ。
 昨年11月、このローンを導入した日産自動車は、15車種だったローンの対象を今月から27車種に拡大。大半の乗用車で利用できるようにした。「ムラーノ」など一部の高級車では、残価設定型ローンの利用率が10%を超えているという。
 トヨタ自動車は7月に中古車相場の動向をより正確に算出して把握できるシステムを導入した。これにより、3〜5年後の残価を今までより1割程度高く設定できるようになり、残価設定型ローンの支払い負担をさらに軽くできる。トヨタファイナンスによると、残価設定型ローンを利用する割合は06年度で5%程度だったが、着実に増えて2年後には10%を超える見通しだという。
 このローンは、より高いグレードの車を買うことも可能になることから、メーカー側には「3〜5年後に車を返却した後の、次の新車の販売チャンスもあり、顧客の囲い込みにもつながる」(販売会社幹部)との期待もある。
 ただ、3〜5年後の実際の中古車の市場価格が、あらかじめ設定した残価より下回った場合は、メーカーや販売店が差額を負担せざるを得ないリスクもある。買う側も走行距離が購入時の取り決めを上回ったり、交通事故を起こした時など、使用状況によっては追加の費用が発生する場合もあり、契約内容の確認などに細心の注意が必要だ。
毎日新聞8月21日配信【森有正】

  残価設定で思い出すのが「スーパー乗るだけセット」のリース販売。沖縄ではヒットしたのだろうが、兵庫県はまったくダメです。昔からあるオニキスの残価5割も好調らしい。ただし毎月の走行距離が制限されているのをお忘れになる皆さんがいてはるのだ。これから3年とか5年とか先まで自分の生活スタイルの変化が予期できる方にはよろしいかも。毎日通勤で使う私らの田舎の生活では、この残価設定など適用が厳しい。通勤車だと毎月2000kmから3000kmは走行しはる。乗用車で1回目の車検でどうでしょうか? 残価の設定が厳しいでしょうに。あのエフシステムにしても同じです。都会の週一族のための商品ですわ。
そしてさらに要注意なのが、T社さんなどにみられる本体と諸費用の全額に金利をのせているところ。分割の支払額の金利ではござらん契約もありますよ。ローン金利3.9%とうたっていても、実際その倍(全額だから)ぐらい支払うことになるのです。
残価設定ローンは慎重にお考え下さい。

 
auctions.yahoo 電気自動車ダイハツハイゼットバン お買い得価格・保証付き



環境省・我が家の「eco☆」宣言
国土交通省 エコロードキャンペーン実施中 2008年3月31日まで ステッカー配布中です。
経済産業省 スマートドライブ ふんわりeスタート 運動実施中
        後付けアイドリング・ストップ装置、タクシーの助成、次年度は4月3日開始。
環境省   チームマイナス6% 個人・団体 登録募集中  チームマイナス6%冊子は事務局にいただ       けませんでした。申し訳ございません。今しばらくお待ち下さい。
       我が家の環境大臣 登録募集中  家族の誰かひとりを環境大臣に任命して省エネに取組む
弊社    こどもたちの「エコ手帳」配布中です。
今年は創業55年、お陰さまでGoGoありがとうキャンペーンを実施中でございます。溜まった中身が見れる。5.5%も利子が付く「車検貯金箱」無料配布は終了しました。
弊社にて日産車・スバル車の新車をご成約の皆様には、1泊2日で4WDキャンピングカーが無料でご利用いただけるキャンペーンは終了しました。
現在お乗りのお車をネットに載せて売りたいって皆さんは、下記へメール下さい。
ご意見がございます方はメールください。sayo5523@hm.h555.net  ファックス0790-82-0319
弊社はホームページに「環境活動レポート」を公表しました(平成18年11月作成)。

 環境イベントはどしどしとお声をかけて下さい。都合がつく限り参加させて頂きます。
皆様のご意見をお待ちしております。
これは会社とは関係が無く、私個人として毎日毎日ほざいています。

バックナンバーがご覧頂けます!