佐用自動車トップページ > トピックス > 新入社員の教育用教本
2011.03.25 |
新入社員の教育用教本 |
東京・千代田区で人材紹介や社員教育などを手がけられている会社、株式会社ジェィックさんより、新入社員教育用の教本のプレゼントがあります。もちろん無料です。送料までも無料という太っ腹です。どうぞ下記からご覧になって下さい。 この情報は、がんばれ社長というメルマガからでございます。 活用方法も下記に記載させていただきました。 部数に限りがございます。お申し込みはお早めに。 http://www.jaic-g.com/ 追伸 この本は、現在急ピッチで印刷しており、3月30日完成予定です。 3000冊印刷しておりますが、万が一、お申込みが3000冊を 達してしまった場合、予算の関係から、増刷の予定がございません。 ご希望の際は、お早めにお申し込みください。 ⇒ http://www.jaic-g.com/rd.php?aid=a4d895b77390cf なお、本が納品されたらすぐ発送するよう準備をしておりますが、 既に850社からのお申込みをいただいております。 なるべく早くお届けできるよう努力いたしますが、 少しだけお待ちいただくかもしれません。 4月2週目までにはお送りしますので、よろしくお願いします。 追伸2 お時間があって、ご興味があれば、この先もご覧ください。 この本の効果的な使い方(私たちもこのように使います)を 参考までに書いておきます。 3ステップに分けて使います。 □ステップ1 この本を新入社員に配り、次の月曜日までに全文読み、 レポートを提出するよう指示する。 レポートには、「この本を読んで気付いたこと」「今後自分がやること」 の2項目は必ず入れるように伝える。 フォーマットは用意せず、自分で考えてレポートを出すように言う。 ⇒提出してきたレポートをチェックし、フィードバック。 フォーマットについても指導する。 □ステップ2 1日30分、新入社員研修の時間をとり、 1話2ページずつ読み合わせをする。 この際、意見交換の時間を設け、グループになり、 「気付いたこと」「自分がやること」を共有する。 この30分研修に、経営者・経営幹部・先輩社員も同席し、 その章にまつわる、自社での仕事に関する話をすると効果的。 『本で学んだこと⇒実際の仕事』という回路をつなげる。 これを20営業日継続する。 副次的効果として、『研修をしてもらっている感』を、 新入社員に与えることができる。 若い世代は、『成長したい気持ち』は高いので、 成長する場を用意しているというアピールをしたほうが良い。 本来はOJTも成長する機会なのだが、 違うと勝手に解釈して、不満を持つ新入社員も少なくない。 □ステップ3 1ヵ月後、再度、全文を通してのレポートを提出してもらう。 このとき、最初に書いたレポートを渡して、 1ヶ月の成長を実感させる。 私たちは、こんな使い方をして、 一層効果を高めるつもりです。 よかったら御社でもお試しください。 ⇒ http://www.jaic-g.com/rd.php?aid=a4d895b77390cf 【広告主情報】----------------------------------------------------- ■採用と教育から会社を元気にする 株式会社 ジェイック 代表取締役社長 佐藤 剛志 |